診療・各部門
放射線科診療部の主な業務
一般撮影/ 乳房X線撮影/ マンモトーム生検/ パノラマX線撮影/ X線透視検査/ 骨密度測定検査/ CT検査/ MRI検査/ RI検査/ 血管造影/ 放射線治療/ フィルムレス
一般撮影
一般撮影とは、X線を用いて胸部(肺)や腹部、骨などの写真を撮影することをいいます。 使用するX線の量は極々微量で、人体に影響があらわれる量ではありません。また、必要のない撮影は行っておりません。もし、撮影検査での疑問点やご心配なことがございましたら、どうぞ遠慮なく受診された診療科の医師もしくは、診療放射線技師にお尋ねください。
乳房X線撮影(マンモグラフィ)
しこりとして触れることのできない早期の乳がんの発見も可能です。 検査では触診だけではわかりにくい病変を画像化するために、乳房を圧迫して薄く均等な厚み にして検査します。この際、痛みを感じますが、力を抜いて楽に検査を受けてください。 また、当院では女性の認定技師が撮影を行っております。
マンモトーム生検
乳房にできた病変(疑わしいもの)の組織を針を刺して、一部または全部を取り、 病理組織診断を行う生検のことです。
マンモトーム生検 | 外科的生検 | |
傷痕 | 0.3~0.4cm | 3cm程度 |
縫合 | 不要 | 必要 |
痛み | ほとんどない | 場合によりあり |
変形 | なし | 場合によりあり |
入院 | 不要 | 場合により必要 |
※外科的生検:直接皮膚を切開して組織の一部または全部を取り、組織診断を行う生検 マンモトーム生検についての詳細乳腺疾患の診察、検査、治療の流れ
パノラマX線撮影(パントモグラフィ)
デジタル画像です。 歯や顎関節を撮影します。 歯周病以外にも歯に関する病変を見つけることができます。
X線透視検査
主に行っている検査・処置 胃透視・注腸透視・ERCP・PTGBD・PTCD・胃ろう増設・子宮卵管造影など また、健診の胃透視
骨密度測定検査
この検査では、腰椎及び両大腿骨頚部の骨密度(骨量)を測定します。 骨粗しょう症の診断や治療の経過観察に有用です。
CT検査
CT検査とは、X線とコンピュータを使い全身の断面を撮影することで、身体の内部構造を精密に検査する手段です。息止めや体を動かさないなどの制約があり、必要に応じて造影剤を使用する場合があります。検査時間は入室から退室まで5~10分(造影は+10分)程度です。 以下の検査も可能です。 冠動脈撮影(心臓CT)
2018年12月に80列MDCTを導入しました。最新の被ばく低減技術が搭載されており、従来のCTと比較して最大で80%程度、平均で30%以上被ばくを減らして撮影を行うことが可能となりました。
MRI検査
MRI(核磁気共鳴診断装置)は、放射線を使わず、強い磁石と電磁波を用いて身体の中の様子をあらゆる角度で撮影することができます。 当院では、3.0テスラの超伝導磁石を用い、頭部をはじめ様々な部位の検査を行っています。
RI検査
RI検査とは、放射線を出す薬を静脈注射や内服し、専用の装置で身体の機能を調べる検査です。 検査時間は30~60分程度です。(注射して数時間から数日後に撮影する検査もあります。) 2008年6月、CTと一体になった最新の装置が導入され、解剖学的位置確認が容易になりました。
CT-DSA(16列)
この検査は、血管をカテーテルと呼ばれる管を用いて描出する検査です。 各腫瘍などの診断やコイルでの塞栓術、動脈内薬剤注入などの治療も行っています。 また、CTと併用することで血管造影検査中のCT撮影を可能になり、3D作成もできます。
放射線治療(ライナック)
主に、腫瘍の治療や疼痛緩和を目的としています。 部位によっては手術と同様の局所療法が行え、機能や形態を保存することができるなどの 利点があります。 また、放射線治療はある一定期間(治療部位によって異なる)にわたって分割照射する必要 があり、10~40日程度の日数がかかります。 当院では、診療用高エネルギー放射線発生装置を使用し、X線以外にも電子線による治療も行っています。
当院におけるフィルムレス運用について
これまでは、フィルムを使用していましたが、現在は院内の各診察室と病棟で画像を見ることができるようになりました。 よって、一部を除いてフィルムを出す必要がなくなりました。 また、他病院で撮影された画像を持参いただくと再撮影することなく、当院の画像と同じように 閲覧することができるようにしています。
更新日:平成28年10月17日