特定健診
生活習慣病(高血圧・脂質異常症・糖尿病など)は、それぞれが独立した別の病気ではなく肥満、特に内臓に脂肪が蓄積した肥満(内臓脂肪型肥満)が原因であることがわかってきました。
特定健診は、生活習慣病予防のための保健指導を必要とする人を選び出すための健診です。
健診項目には、内臓脂肪の蓄積状態を見るために、腹囲の計測が追加されています。
対象者は、40歳以上75歳未満(年度途中に75歳に達する人を含む)の加入者で、被保険者だけでなく被扶養者も対象となります。
特定健診の結果をもとに、内臓脂肪蓄積の程度とリスク要因の数に着目して、リスクの高さに応じて、特定保健指導の階層化を行い、レベル別「動機づけ支援」・「積極的支援」の対象者の選定を行います。
なお、特定健診を受けた人には、全員に健診結果に基づいて1人ひとりに「情報提供」が、結果の通知と同時に行われます。
検査の種類 | 検査項目 | 特定健診 |
---|---|---|
金額 | 7,150円 (保険により異なります) |
|
問診等 | 問診(服薬歴、喫煙歴等) | 〇 |
胸部聴診・頸部触診 | 〇 | |
身長・体重・標準体重・BMI | 〇 | |
視力・聴力 | ||
理学的検査(身体診察)・腹囲 | 〇 | |
血圧測定 | 血圧測定 | 〇 |
糞便検査 | 免疫便潜血反応(2日法) | |
生化学的検査 | 総コレステロール | |
中性脂肪・HDLコレステロール | 〇 | |
LDLコレステロール | 〇 | |
AST(GOT),ALT(GPT),γ‐GT(γ-GTP) | 〇 | |
血糖(空腹時) | 〇 | |
ALP・ZTT・尿酸・クレアチニン | ||
HbA1c | ◎ | |
尿素窒素・アミラーゼ | ||
血液学的検査 | ヘマトクリット・ヘモグロビン・赤血球数 | ◎ |
白血球数 | ||
血小板 | ||
血液像 | ||
赤血球沈降速度 | ||
免疫学的検査 | CRP・RA・ASO | |
梅毒検査(TPHA・RPR法) | ||
尿検査 | 尿糖・尿蛋白 | 〇 |
潜血 | ||
沈渣 | ||
尿ビリルビン | ||
ウロビリノーゲン | ||
腫瘍マーカー | CEA・CA19-9 | |
※PSA(男性のみ) | ||
心電図検査 | 心電図(12誘導) | ◎ |
負荷心電図 | ||
眼底検査 | 眼底カメラ | ◎ |
肺機能検査 | 肺活量・一秒量・一秒率 | |
腹部超音波 | 腹部超音波 | |
胸部検査 | 胸部X線(正面) | |
胸部X線(側面) | ||
胃部検査 | 胃部X線または胃内視鏡 | |
大腸検査 | 全大腸内視鏡 | |
肝炎検査 | HBs抗原・HCV抗体 | |
HBs抗体 |
■ ◎印の検査項目は、一定の基準の下、医師が必要と認めた場合に実施しております。
<特定保健指導>
健診結果により生活習慣病の発症リスクなどから、3つのグループ「情報提供」「動機づけ支援」「積極的支援」に階層化され、保健師、管理栄養士などの専門家がプログラムにそって生活習慣病のリスクの数に基づき保健指導を行います。
特定保健指導は、階層化により「動機づけ支援」「積極的支援」に該当した人に対してのみ実施されます。
特定保健指導の目的は、対象者が自分の健康状態を自覚し、生活習慣の改善のための自主的な取り込みを継続的に行うことができるよう、また改善できるようアドバイスを行います。
・動機付支援・・・・・・・生活習慣の改善を促す原則1回の支援が受けられます。
一緒に目標を立て、行動計画を作成し、生活習慣改善に取り組みます。
計画通り効果が出ているかなどを6カ月後、計測し評価します。
・積極的支援・・・・・・・3か月以上、複数回に渡っての継続的な支援が受けられます。
一緒に目標を立て、行動計画を作成し、生活習慣改善に取り組みます。
計画通り効果が出ているかなどを6カ月後、計測し評価します。
- 天草市の健康保険証をお持ちの方で利用券の交付を受けている方。
- 当院と特定保健指導のご契約のある健康保険組合に加入されている方で指導の対象となっている方(利用券をお持ちの方)
- 利用券の有効期間内であること(有効期間の経過したものは、使用できません。)