平成28年度 天草中央総合病院 病院指標
医療法における病院等の広告規制について(厚生労働省)
- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞のICD10別患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
1.年齢階級別退院患者数
ファイルをダウンロード年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | 28 | 25 | 104 | 156 | 154 | 207 | 365 | 437 | 388 | 121 |
2.診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040081xx99x00x | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2:なし 副傷病:なし | 85 | 31.235 | 21.25 | 21.176 | 80.988 | |
040040xx99040x | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1:なし 手術・処置等2:4あり 副傷病:なし | 56 | 9.142 | 12.35 | 5.357 | 75.178 | |
040040xx9908xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1:なし 手術・処置等2:8あり | 25 | 3.84 | 3.68 | 12.01 | 79.56 | |
040040xx9910xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1:あり 手術・処置等2:なし | 23 | 3.565 | 3.68 | 0 | 73.739 | |
040040xx9905xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1:なし 手術・処置等2:5あり | 22 | 8.5 | 19.24 | 0 | 77.863 |
内科での患者数の多いDPC14 桁分類について DPC コード、名称、患者数、自院の平均在院日数、全国の平均在院日数、転院率、平均年齢を上位5位まで示したものです。
内科では誤嚥性肺炎の患者様が最も多く、特に高齢の患者様が重症化しやすいため平均在院日数も長くなっております。
2・3・5番目は肺癌の抗がん剤治療目的での入院、4番目は気管支鏡検査や肺生検等の肺癌の診断のための検査目的入院となっております。(抗がん剤の種類によりDPCコードが変わります。)
また、上記の表からは除外対象(DPC対象外症例)となっておりますが、小腸大腸の良性疾患でポリープの切除のための入院も202例あります。当科には2名の日本消化器内視鏡学会専門医がおり、内視鏡検査を実施しております。大腸がんは全国のがん統計でも死亡率・罹患率ともに上位にあがるため、下部内視鏡検査はがんの早期発見のためにも大事な検査となっております。
内科では誤嚥性肺炎の患者様が最も多く、特に高齢の患者様が重症化しやすいため平均在院日数も長くなっております。
2・3・5番目は肺癌の抗がん剤治療目的での入院、4番目は気管支鏡検査や肺生検等の肺癌の診断のための検査目的入院となっております。(抗がん剤の種類によりDPCコードが変わります。)
また、上記の表からは除外対象(DPC対象外症例)となっておりますが、小腸大腸の良性疾患でポリープの切除のための入院も202例あります。当科には2名の日本消化器内視鏡学会専門医がおり、内視鏡検査を実施しております。大腸がんは全国のがん統計でも死亡率・罹患率ともに上位にあがるため、下部内視鏡検査はがんの早期発見のためにも大事な検査となっております。
小児科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
140010x299x0xx | 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満) 手術なし 手術・処置等2:なし | - | - | - | - | ||
140010x199x00x | 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2:なし 副傷病:なし | - | - | - | - | ||
040070xxxxx0xx | インフルエンザ、ウイルス性肺炎 手術・処置等2:なし | - | - | - | - | ||
130111xxxxx1xx | アレルギー性紫斑病 手術・処置等2:あり | - | - | - | - | ||
140010x197x0xx | 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術あり 手術・処置等2:なし | - | - | - | - |
※10未満の数値の場合は、- (ハイフン)
小児科での患者数の多いDPC14 桁分類について DPC コード、名称、患者数、自院の平均在院日数、全国の平均在院日数、転院率、平均年齢を上位5位まで示したものです。
小児科は周産期の対応を中心としているため、上記疾患が多くなっております。
小児科は周産期の対応を中心としているため、上記疾患が多くなっております。
外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
090010xx99x6xx | 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2:6あり | 28 | 4.642 | 4.56 | 0 | 56.142 | |
060335xx02000x | 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1:なし 手術・処置等2:なし 副傷病:なし | 25 | 7.52 | 7.61 | 0 | 57.44 | |
090010xx99x40x | 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2:4あり 副傷病:なし | 21 | 4.238 | 4.64 | 0 | 61.619 | |
090010xx03x0xx | 乳房の悪性腫瘍 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) 手術・処置等2:なし | 15 | 5.066 | 6.59 | 0 | 63.533 | |
060150xx03xxxx | 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 | 13 | 6.153 | 5.60 | 0 | 39.615 |
外科での患者数の多いDPC14 桁分類について DPC コード、名称、患者数、自院の平均在院日数、全国の平均在院日数、転院率、平均年齢を上位5位まで示したものです。
1・3番目に乳癌の抗がん剤治療目的入院、4番目に乳がんの手術目的入院、2・5番目は胆嚢炎・虫垂炎の手術のための入院となっております。
当科では、良性・悪性疾患を問わず、消化器・肛門・乳腺・甲状腺・血管・ヘルニアの診断および手術の専門的治療を行っております。
乳腺疾患に関しては、日本乳癌学会認定医、検診マンモグラフィー読影認定医師、日本乳癌学会乳腺専門医の資格を有し、信頼される適正な医療を提供しております。
1・3番目に乳癌の抗がん剤治療目的入院、4番目に乳がんの手術目的入院、2・5番目は胆嚢炎・虫垂炎の手術のための入院となっております。
当科では、良性・悪性疾患を問わず、消化器・肛門・乳腺・甲状腺・血管・ヘルニアの診断および手術の専門的治療を行っております。
乳腺疾患に関しては、日本乳癌学会認定医、検診マンモグラフィー読影認定医師、日本乳癌学会乳腺専門医の資格を有し、信頼される適正な医療を提供しております。
脳神経外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
160100xx99x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2:なし 副傷病:なし | 11 | 29.909 | 7.52 | 9.09 | 76.727 | |
030400xx99xxxx | 前庭機能障害 手術なし | 10 | 7.4 | 5.24 | 0 | 71.5 | |
160800xx99xx0x | 股関節大腿近位骨折 手術なし 副傷病:なし | 10 | 57.6 | 15.97 | 20 | 85.3 | |
160690xx99xx0x | 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし 副傷病:なし | - | - | 20.57 | - | - | |
010060x2990401 | 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1:なし 手術・処置等2:4あり 副傷病:なし 重症度:発症前Rankin | - | - | 16.54 | - | - |
※10未満の数値の場合は、- (ハイフン)
脳神経外科での患者数の多いDPC14 桁分類について DPC コード、名称、患者数、自院の平均在院日数、全国の平均在院日数、転院率、平均年齢を上位5位まで示したものです。
当科では急性期治療後のリハビリ目的の患者様を受け入れております。
全国平均と比べて平均在院日数が長くなっている理由として、高齢で自宅退院が難しく、退院後の受け入れ施設がないため長くなっております。
当科では急性期治療後のリハビリ目的の患者様を受け入れております。
全国平均と比べて平均在院日数が長くなっている理由として、高齢で自宅退院が難しく、退院後の受け入れ施設がないため長くなっております。
産婦人科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
120170xx99x0xx | 早産、切迫早産 手術なし 手術・処置等2:なし | 62 | 27.177 | 20.79 | 4.838 | 29.645 | |
120180xx01xxxx | 胎児及び胎児付属物の異常 子宮全摘術等 | 43 | 11.093 | 9.88 | 0 | 32.767 | |
120010xx99x50x | 卵巣・子宮附属器の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2:5あり 副傷病:なし | 40 | 3.925 | 4.92 | 0 | 70.5 | |
12002xxx99x40x | 子宮頸・体部の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2:4あり 副傷病:なし | 38 | 3.763 | 5.12 | 0 | 60.368 | |
120140xxxxxxxx | 流産 | 26 | 3.423 | 2.43 | 0 | 34.192 |
産婦人科での患者数の多いDPC14 桁分類について DPC コード、名称、患者数、自院の平均在院日数、全国の平均在院日数、転院率、平均年齢を上位5位まで示したものです。
当院は平成20年より地域産科中核病院となっております。1番目に切迫早産、2番目に帝王切開手術のための入院で、周産期医療に関する項目が多くを占めております。
婦人科疾患では卵巣腫瘍、子宮筋腫、性器脱など良性疾患の保存療法や手術療法、悪性腫瘍に対しては病気に応じて化学療法や放射線療法を行っております。
当院は平成20年より地域産科中核病院となっております。1番目に切迫早産、2番目に帝王切開手術のための入院で、周産期医療に関する項目が多くを占めております。
婦人科疾患では卵巣腫瘍、子宮筋腫、性器脱など良性疾患の保存療法や手術療法、悪性腫瘍に対しては病気に応じて化学療法や放射線療法を行っております。
放射線科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010010xx99030x | 脳腫瘍 手術なし 手術・処置等1:なし 手術・処置等2:3あり 副傷病:なし | - | - | 9.60 | - | - | |
070040xx99x2xx | 骨の悪性腫瘍(脊椎を除く。) 手術なし 手術・処置等2:2あり | - | - | 24.03 | - | - | |
090010xx99x2xx | 乳房の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2:2あり | - | - | 30.85 | - | - | |
110060xx99x1xx | 腎盂・尿管の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等2:1あり | - | - | 29.22 | - | - | |
110080xx9902xx | 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1:なし 手術・処置等2:2あり | - | - | 26.25 | - | - |
※10未満の数値の場合は、- (ハイフン)
放射線科での患者数の多いDPC14 桁分類について DPC コード、名称、患者数、自院の平均在院日数、全国の平均在院日数、転院率、平均年齢を上位5位まで示したものです。
天草地区の医療圏では放射線治療ができる施設が当院のみのため、放射線治療のための入院が殆んどです。
また、血管造影の手法を用いた低侵襲性の治療(IVR)にも取り組んでおります。
IVRとは画像誘導下に外科手術なしで、できる限り体に傷を残さずに病気を治療する方法です。低侵襲かつ迅速に処置・治療を行えることが特徴で、具体的には出血した血管を詰めて止血する血管塞栓術やがん細胞を壊死させる肝動脈化学塞栓療法(TACE)など行っております。
天草地区の医療圏では放射線治療ができる施設が当院のみのため、放射線治療のための入院が殆んどです。
また、血管造影の手法を用いた低侵襲性の治療(IVR)にも取り組んでおります。
IVRとは画像誘導下に外科手術なしで、できる限り体に傷を残さずに病気を治療する方法です。低侵襲かつ迅速に処置・治療を行えることが特徴で、具体的には出血した血管を詰めて止血する血管塞栓術やがん細胞を壊死させる肝動脈化学塞栓療法(TACE)など行っております。
3.初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | - | - | - | - | - | - | 1 | 第7版 |
大腸癌 | - | - | - | - | - | - | 1 | 第7版 |
乳癌 | 31 | 32 | - | - | 12 | 27 | 1 | 第7版 |
肺癌 | - | - | - | - | - | - | 1 | 第7版 |
肝癌 | - | - | - | - | - | - | 1 | 第7版 |
※10未満の数値の場合は、- (ハイフン)
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
現在、日本で最も罹患率の高い5つのがん(胃・大腸・乳・肺・肝)の病期分類(ステージ)と再発の症例数を集計したものです。
当院はがん診療連携拠点病院として積極的にがん治療を行っております。
医師、緩和ケア認定看護師、がん化学療法看護認定看護師、がん性疼痛看護認定看護師、がん放射線看護認定看護師、薬剤師、管理栄養士、理学・作業療法士等にてチーム医療に取り組んでおります。
外来化学療法室も完備し、可能な限り外来で行う方針としています。
当院はがん診療連携拠点病院として積極的にがん治療を行っております。
医師、緩和ケア認定看護師、がん化学療法看護認定看護師、がん性疼痛看護認定看護師、がん放射線看護認定看護師、薬剤師、管理栄養士、理学・作業療法士等にてチーム医療に取り組んでおります。
外来化学療法室も完備し、可能な限り外来で行う方針としています。
4.成人市中肺炎の重症度別患者数等
患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | 25 | 12.840 | 47.080 |
中等症 | 47 | 17.021 | 74.872 |
重症 | - | - | - |
超重症 | - | - | - |
不明 | - | - | - |
※10未満の数値の場合は、- (ハイフン)
成人(20歳以上)の肺炎患者さんについて重症度別に患者数、平均在院日数、平均年齢を集計したものです。
※肺炎は発生場所により、市中肺炎、院内肺炎、医療ケア関連肺炎に分類されます。市中肺炎とは普段の社会生活の中で罹患した肺炎のことです。
※重症度は市中肺炎ガイドラインによる重症度分類システム(A-DROP)により分類され、医療コストと安全性から軽症肺炎は外来治療、中等症は外来または入院治療、重症・超重症は入院治療となります。
肺炎は罹患率が高い上、死亡率も高く、悪性新生物、心疾患についで国内の死亡原因の上位に位置する疾患です。
通常軽症の場合は外来での治療が基本となりますが、基礎疾患や合併症などの理由により重症化する恐れがあるなど外来治療が困難な方は入院治療となっております。
肺炎治療のための安静や長期臥床による活動性低下にて廃用症候群を予防するため、早期のリハビリテーションの実施を積極的に取り組んでおります。
※肺炎は発生場所により、市中肺炎、院内肺炎、医療ケア関連肺炎に分類されます。市中肺炎とは普段の社会生活の中で罹患した肺炎のことです。
※重症度は市中肺炎ガイドラインによる重症度分類システム(A-DROP)により分類され、医療コストと安全性から軽症肺炎は外来治療、中等症は外来または入院治療、重症・超重症は入院治療となります。
肺炎は罹患率が高い上、死亡率も高く、悪性新生物、心疾患についで国内の死亡原因の上位に位置する疾患です。
通常軽症の場合は外来での治療が基本となりますが、基礎疾患や合併症などの理由により重症化する恐れがあるなど外来治療が困難な方は入院治療となっております。
肺炎治療のための安静や長期臥床による活動性低下にて廃用症候群を予防するため、早期のリハビリテーションの実施を積極的に取り組んでおります。
5.脳梗塞のICD10別患者数等
ICD10 | 傷病名 | 発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|---|---|
G45$ | 一過性脳虚血発作及び関連症候群 | 3日以内 | - | - | - | - |
その他 | - | - | - | - | ||
G46$ | 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 | 3日以内 | - | - | - | - |
その他 | - | - | - | - | ||
I63$ | 脳梗塞 | 3日以内 | 31 | 46.225 | 76.451 | 32.258 |
その他 | 11 | 57.636 | 79.363 | 27.272 | ||
I65$ | 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの | 3日以内 | - | - | - | - |
その他 | - | - | - | - | ||
I66$ | 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの | 3日以内 | - | - | - | - |
その他 | - | - | - | - | ||
I675 | もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> | 3日以内 | - | - | - | - |
その他 | - | - | - | - | ||
I679 | 脳血管疾患,詳細不明 | 3日以内 | - | - | - | - |
その他 | - | - | - | - |
※10未満の数値の場合は、- (ハイフン)
脳梗塞の病型別の患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を示したものです。
「転院」については、退院先が「他の病院・診療所への転院」とし、転院患者数/全退院数を転院率としています。
G45$は一過性脳虚血発作で、症状は一時的に出たがその後ほぼ元の状態に回復した症例のため在院日数も短くなっております。
I63$の脳梗塞は発症後早期(3日以内)に入院される患者様が殆んどで、約70%を占めています。その他の患者様が約30%見受けられる理由として、急性期病院で治療後のリハビリ目的にて転院してこられた患者様です。
平均在院日数が長くなっておりますが、後遺症が残ることも多く長期のリハビリテーションが必要なため入院期間も長くなっております。約70%の患者様が自宅もしくは施設に帰られ、約30%の患者様が継続リハビリのため後方支援病院に転院されております。
「転院」については、退院先が「他の病院・診療所への転院」とし、転院患者数/全退院数を転院率としています。
G45$は一過性脳虚血発作で、症状は一時的に出たがその後ほぼ元の状態に回復した症例のため在院日数も短くなっております。
I63$の脳梗塞は発症後早期(3日以内)に入院される患者様が殆んどで、約70%を占めています。その他の患者様が約30%見受けられる理由として、急性期病院で治療後のリハビリ目的にて転院してこられた患者様です。
平均在院日数が長くなっておりますが、後遺症が残ることも多く長期のリハビリテーションが必要なため入院期間も長くなっております。約70%の患者様が自宅もしくは施設に帰られ、約30%の患者様が継続リハビリのため後方支援病院に転院されております。
6.診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7211 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル未満 | 185 | 1.005 | 1.275 | 0 | 64.329 | |
K7212 | 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 長径2センチメートル以上 | 16 | 0.937 | 2.875 | 0 | 61.125 | |
K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む。) | - | - | - | - | - | |
K6532 | 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 早期悪性腫瘍粘膜下層剥離術 | - | - | - | - | - | |
K6871 | 内視鏡的乳頭切開術 乳頭括約筋切開のみのもの | - | - | - | - | - |
※10未満の数値の場合は、- (ハイフン)
内科での手術件数の多い順に5術式について、患者数、術前日数、術後日数、転院率、平均年齢を示したものです。
1・2番目は「内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術」で、大腸ポリープや早期大腸癌を内視鏡的に切除する手術です。
3番目は「胃瘻造設術」で、経口摂取が不十分な患者様、あるいは誤嚥性肺炎の危険がある患者様等に対して腹壁から直接胃内に到達する経路を造設する手術です。
4番目は「内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術」で、胃ポリープや早期胃癌を内視鏡的に切除する手術です。
5番目は「内視鏡的乳頭切開術」で、主に総胆管結石に対して行われ内視鏡下に十二指腸乳頭を切開することによって総胆管結石の摘出を行う手術です。
1・2番目は「内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術」で、大腸ポリープや早期大腸癌を内視鏡的に切除する手術です。
3番目は「胃瘻造設術」で、経口摂取が不十分な患者様、あるいは誤嚥性肺炎の危険がある患者様等に対して腹壁から直接胃内に到達する経路を造設する手術です。
4番目は「内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術」で、胃ポリープや早期胃癌を内視鏡的に切除する手術です。
5番目は「内視鏡的乳頭切開術」で、主に総胆管結石に対して行われ内視鏡下に十二指腸乳頭を切開することによって総胆管結石の摘出を行う手術です。
外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 25 | 0.88 | 5.64 | 0 | 57.44 | |
K6335 | ヘルニア手術 鼠径ヘルニア | 21 | 1.047 | 4.190 | 0 | 69.095 | |
K4762 | 乳腺悪性腫瘍手術 乳房部分切除術(腋窩部郭清を伴わないもの) | 15 | 1 | 3.066 | 0 | 63.533 | |
K617-2 | 大伏在静脈抜去術 | 14 | 1 | 4.5 | 0 | 61.5 | |
K635 | 胸水・腹水濾過濃縮再静注法 | 14 | 3.071 | 6.857 | 0 | 52.5 |
外科での手術件数の多い順に5術式について、患者数、術前日数、術後日数、転院率、平均年齢を示したものです。
1番目は「腹腔鏡下胆嚢摘出術」で胆のう結石症や胆のう炎などに対して行うもので、入院期間は約7日となります。
2番目は「鼠径ヘルニア手術」で鼠径ヘルニアに対して行うもので、入院期間は約5日となります。
3番目は「乳腺悪性腫瘍手術」で乳腺の悪性腫瘍に対して行うもので、部分切除で腋窩部郭清を伴わないため、入院期間は約5日間となります。
4番目は「大伏在静脈抜去術」で下肢静脈瘤に対して行うもので、入院期間は約5日となります。
下肢静脈瘤とは、足(下肢)の静脈が太く浮き出ている状態です。この手術は、大伏在静脈を引き抜き、さらに小さい皮膚切開により静脈瘤を切除するもので す。長時間の立ち仕事、妊娠、肥満、加齢などが原因でおこることが多く、女性に多い疾患です。
5番目は「胸水・腹水濾過濃縮再静注法」で利尿剤投与などの保存的療法でコントロールできない胸水貯留・難治性腹水に対する治療法です
1番目は「腹腔鏡下胆嚢摘出術」で胆のう結石症や胆のう炎などに対して行うもので、入院期間は約7日となります。
2番目は「鼠径ヘルニア手術」で鼠径ヘルニアに対して行うもので、入院期間は約5日となります。
3番目は「乳腺悪性腫瘍手術」で乳腺の悪性腫瘍に対して行うもので、部分切除で腋窩部郭清を伴わないため、入院期間は約5日間となります。
4番目は「大伏在静脈抜去術」で下肢静脈瘤に対して行うもので、入院期間は約5日となります。
下肢静脈瘤とは、足(下肢)の静脈が太く浮き出ている状態です。この手術は、大伏在静脈を引き抜き、さらに小さい皮膚切開により静脈瘤を切除するもので す。長時間の立ち仕事、妊娠、肥満、加齢などが原因でおこることが多く、女性に多い疾患です。
5番目は「胸水・腹水濾過濃縮再静注法」で利尿剤投与などの保存的療法でコントロールできない胸水貯留・難治性腹水に対する治療法です
産婦人科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K8982 | 帝王切開術 選択帝王切開 | 50 | 6.4 | 7.82 | 2 | 34.22 | |
K8981 | 帝王切開術 緊急帝王切開 | 29 | 3.689 | 8.068 | 0 | 30.862 | |
K9091 | 流産手術 妊娠11週までの場合 | 16 | 1 | 0.187 | 0 | 35.25 | |
K867 | 子宮頸部(腟部)切除術 | 14 | 1 | 1.714 | 0 | 44.5 | |
K877 | 子宮全摘術 | 13 | 2.230 | 11.615 | 0 | 49 |
産婦人科での手術件数の多い順に5術式について、患者数、術前日数、術後日数、転院率、平均年齢を示したものです。
1番目は予定された「帝王切開術」、2番目は「緊急帝王切開術」です。
3番目は「流産手術」で、妊娠22週までに妊娠が中断するものを流産といいます。
4番目は「子宮頸部(腟部)切除術」で子宮頚部異形成や子宮頚部上皮内癌に対して行われるものです。
5番目は「子宮全摘術」で子宮筋腫や子宮内膜症などに対して行われるものです。
当科は天草医療圏の産科中核病院として産婦人科全般の治療を行っております。
上記の他、卵巣腫瘍、子宮筋腫、性器脱などの手術も行っております。
1番目は予定された「帝王切開術」、2番目は「緊急帝王切開術」です。
3番目は「流産手術」で、妊娠22週までに妊娠が中断するものを流産といいます。
4番目は「子宮頸部(腟部)切除術」で子宮頚部異形成や子宮頚部上皮内癌に対して行われるものです。
5番目は「子宮全摘術」で子宮筋腫や子宮内膜症などに対して行われるものです。
当科は天草医療圏の産科中核病院として産婦人科全般の治療を行っております。
上記の他、卵巣腫瘍、子宮筋腫、性器脱などの手術も行っております。
7.その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | 14 | 0.705 |
異なる | - | - | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | - | - |
異なる | - | - |
※10未満の数値の場合は、- (ハイフン)
播種性血管内凝固、敗血症、真菌感染症、手術・術後の合併症について入院契機病名(入院のきっかけとなった傷病)の同一性の有無を区別して症例数と発生率を示したものです。
播種性血管内凝固症候群・敗血症とは感染症による全身性の重症な病状です。
真菌症とはカビの一種です。一般に免疫機能が正常であれば、真菌感染症が体の奥の器官まで広がることはありません。
手術・処置等の合併症とは医療ミスとは異なりすべての術式・処置にて一定の確率で起こりえるものです。
当院での発生率は1985症例中、播種性血管内凝固症候群は5症例で(0.252%)敗血症15症例(0.076%)手術・処置等の合併症の5症例(0.252%)と少なくなっております。
播種性血管内凝固症候群・敗血症とは感染症による全身性の重症な病状です。
真菌症とはカビの一種です。一般に免疫機能が正常であれば、真菌感染症が体の奥の器官まで広がることはありません。
手術・処置等の合併症とは医療ミスとは異なりすべての術式・処置にて一定の確率で起こりえるものです。
当院での発生率は1985症例中、播種性血管内凝固症候群は5症例で(0.252%)敗血症15症例(0.076%)手術・処置等の合併症の5症例(0.252%)と少なくなっております。
当院は天草地区の地域中核病院であり、「やさしさと思いやりのある医療をすべての患者様へ」を理念とし、質の高い医療を幅広い年齢層の患者様に提供しております。
高齢化の影響で60歳以上の患者様の入院が多く、全体の66%を占めております。