栄養管理室


栄養指導

- 入院時栄養指導・退院時栄養指導
- 外来栄養指導・母親教室
栄養サポートチーム
当院では栄養サポートチーム加算を算定しておりますので栄養障害を生じている患者様、又は栄養障害を生じるリスクの高い患者様に対して、医師、看護師、薬剤師及び管理栄養士など多職種からなるチームを編成し、栄養状態の改善への取り組みを行っております。

管理栄養士養成(実習)のご案内
当院では次代を担う管理栄養士を目指す学生の養成に力をいれており、年間2組の受入れしかできませんが当院の管理栄養士がマンツーマンで教育しています。もちろん各学校のカリキュラムに沿ったプログラムに準じて実習していますので希望される場合は早目の申し込みをお勧めします。※実習生の声
臨床栄養学臨地実習を終えて
熊本県立大学 環境共生学部 環境共生学科 食健康環境学専攻 金子留奈
この度はコロナ禍の中、実習を受け入れて下さりありがとうございました。私は今回の実習で回診、栄養指導等に付き添い病院での管理栄養士の役割、役目をじかに感じさせて頂き、大学の授業だけでは学ぶことができない多くの経験を得ることができました。その中でも管理栄養士が回診に同席されるのにはとても驚きました。医師からの診断と検査結果で栄養管理計画書を立てていると思っていましたが天草中央総合病院では医師と一緒に回診に回ることで直接患者さんと触れる機会をつくり患者さんのとりやすい栄養の方法を考えていらっしゃいました。外来の栄養指導では天草の栄養学的特徴も感じ取り症状がでるまえの予防行動を起こすことがとても重要だと感じました。栄養指導のやり方も現場だからこそ学べることをたくさん学ぶことができました。指導の時間が患者さんにとって有効な時間となるよう、下調べや情報提供の工夫が大事だと学びました。また、栄養管理の実態や調理場の問題など考えさせられるものがありました。医療現場では教科書通りの食事療法が通用しない事例など応用をきかせた対応が必要不可欠であることを学んだと同時に応用が必要とされる現場の管理栄養士に魅力を感じました。城下先生をはじめ野島先生、明瀬先生、野口先生その他多くの先生方に熱心にご指導頂き、とても貴重な経験となりました。2週間という短い間でしたがありがとうございました。
臨床栄養学臨地実習を終えて
別府大学 食物栄養学部 食物栄養学科 松本拓人
コロナウイルス感染症が流行している中、臨地実習を受け入れて下さりありがとうございました。今回の実習では患者様へ実際に栄養指導をされている現場や病棟で患者様と先生が実際にコミュニケーションをとられている現場を見学させていただきました。そこで、栄養指導において管理栄養士が病気についてしっかり理解しておくことは勿論ですが、それを患者様にわかりやすくお伝えするために知識をかみ砕くことで食生活改善を促すことができるということを知ることができました。患者様のために食事という面から病状改善のためのアプローチを限られた時間で真剣に行われているということが分かりました。学校で行う授業では、知ることのできない患者様への接し方、栄養指導をする上で重要なスキルというものが管理栄養士になるものには必要であるということを実感できる貴重な体験となりました。天草中央総合病院の栄養管理室の皆様、お忙しい中ご指導していただいた先生方、ご協力くださった患者様、多くの経験をさせていただきありがとうございました。