帯状疱疹ワクチンについて
皮膚科 本多 教稔
帯状疱疹とは身体の片側に、ピリピリと刺すような痛みと、これに続いて赤い斑点と小さな水ぶくれが帯状にあらわれる病気です。痛みは徐々に増していき、夜も眠れないほど激しい場合もあります。帯状疱疹は、水痘・帯状疱疹ウイルスによって起こります。水ぼうそう(水痘)にかかったことのある人なら、誰でも帯状疱疹になる可能性があります。日本人成人の90%以上は、帯状疱疹の原因となるウイルスが体内に潜んでおり、80歳までに約3人に1人が発症するといわれていす。50歳以上で帯状疱疹を発症した人のうち、約2割は3か月以上痛みが続く帯状疱疹後神経痛になるといわれています。また、帯状疱疹は頭部から顔面に症状がでることもあり 、目や耳の神経が障害されると、めまいや耳鳴りと いった合併症がみられることがあります。日頃から体調管理を心がけ、免疫力が低下しないようにすることが大切です。 50歳以上の方は、予防接種ができます。
帯状疱疹のワクチンとして、これまでの「乾燥弱毒生水痘ワクチン」に加え、2020年から「シングリックス」が接種できるようになりました。「乾燥弱毒生水痘ワクチン」が弱毒生ワクチンであるのに対し、「シングリックス」は不活化ワクチンのため、化学療法中や免疫抑制剤投与中など、免疫力が低下している方、免疫力を低下させるような薬を投与中の方でも接種することができます。
「シングリックス」は帯状疱疹発症の予防効果が90%以上と高く、効果の持続期間も9年以上と言われています。弱毒生水痘ワクチンに比べて注射部位の痛み・発赤・腫れや、全身の筋肉痛・倦怠感などの副反応が多く出ますが、重篤なものはほとんどないと言われています。
「乾燥弱毒生水痘ワクチン」は1回の接種費用が8,000円程度で、1回の接種で済みます。「シングリックス」は1回の接種費用が21,800円(税込)で、2か月後に2回目の接種が必要です。当院では「シングリックス」による帯状疱疹予防が可能です。
乾燥弱毒生水痘ワクチン | シングリックス | |
ワクチンの種類 | 生ワクチン | 不活化ワクチン |
接種回数 | 1回 | 2回(2ヶ月後に2回目) |
予防効果 | 50~60% | 90%以上 |
持続期間 | 5年程度 | 9年以上 |
副反応 | 接種部位の痛み、発赤、腫れ | 接種部位の痛み、発赤、腫れ全身の筋肉痛・倦怠感 |
料金 | 8,000円程度 | 25,000円(税込) |
長所 | ・1回の接種で済む・値段が安い | ・免疫力が低下している方にも接種できる・予防効果が高い・持続期間が長い |
短所 | ・免疫力が低下している方には接種できない・持続期間が短い | ・2回の接種が必要である・値段が高い |
当院での接種 | 不可 | 可能 |
R4.9.1時点
※接種ご希望の方は、事前に当院までご連絡ください。天草中央総合病院
TEL0969-22-0011